スポンサーサイト
合格おめでとう!
2012年10月18日


見事、全員合格されました!!!

(注) 左から2番目の男性は2010年ワインエキスパート合格者。

ワインの新たな世界へようこそ

おめでとうございます !!
(注) ワインの資格の詳細は

テイスティング模擬試験
2012年09月20日

テイスティングの試験が来週に迫ってきました!
一次の筆記試験を見事合格された受験者の方々が集まって
テイスティングの模擬試験を開催!

1年間の努力の集大成!
合格した暁には大きく成長した自分に気付くと思います♪
さあ!もうひとガンバリ!!
Fight !!
(注) ワインの資格の詳細は

祝 合格!
2011年10月16日

当店でのテイスティングの模擬試験に参加された
お二人が見事合格されました

1年間の努力の賜物です

おめでとうございます!
ソムリエ試験~ティスティング
2011年09月10日

テイスティングです!
一次の筆記試験を見事合格された受験者の
最後の難関です!
本日のお昼間に、合格を目指して
模擬テイスティング試験をやってみました!
本番と同じ5種類のテイスティング!
さすが一次を突破してきた精鋭!
鋭い回答連発!!
この調子で二次試験の合格を期待してます


ワインエキスパート
2010年11月11日

見事!ワインエキスパートに合格されました

初受験で一発合格


写真は合格者に授与される認定バッジ


この一年間の努力の賜物です!!
おめでとうございます <(_ _)>
ワインの資格試験!
2010年08月24日
昨日8月23日は(社)日本ソムリエ協会認定
ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートの
一次試験が開催されました。
一次試験の内容は100問の筆記試験!
保健衛生に始まり、ワイン概論、各国のワイン、
ワインと料理、サービス・・・etc.
設問は多岐に渡ります。
当店の常連のお客様も
ワインエキスパート試験に果敢にチャレンジされました!
一次に合格すると二次試験は
ワインのテイスティングです!
葡萄酒家


資格試験を突破したのは約10年程前・・・。
試験というのはいつの時代もイヤなモノですが、
勉強を始める前と試験を終えた後では
大きく成長している自分に気がつかれると思います♪
ワインがお好きな方々!
ぜひ資格試験にチャレンジしてみて下さい!
ワインエキスパートはワイン愛好家のための資格です!
新たなワインの扉が開きますヨ

ワインの資格の種類
2008年09月16日


ソムリエ、ワイン・アドバイザー、ワインエキスパートの3つがあります。
この3つの資格、どう違うのかというと
受験者の職種で受験できる資格が違ってきます。
*ソムリエ・・・飲食店のサービス従事者。
5年以上の職務経験。(協会員は3年以上)
*ワイン・アドバイザー・・・酒販店、酒類卸業、酒類メーカー、酒類輸入業、
サービス以外の飲食店勤務者
3年以上の職務経験。(協会員は2年以上)
*ワイン・エキスパート・・・職務経験問わず、20歳以上の方。

ソムリエとワインアドバイザーの両方を持っています。
テリーヌは酒類卸業勤務時にワインアドバイザーを取得しています。
試験の難易度は3つの資格ともほぼ同じでソムリエのみサービス実技があります。
ワインエキスパートは一般の方のための資格で
近年この資格にチャレンジする方が増えているそうです!
ワイン人気の広がりを感じますネ

ソムリエになるには?!
2008年09月07日

「ソムリエになるにはどうやったらいいのですか?」
このようなご相談をよくいただきます。
ソムリエになるには・・・
じつは本人が、「私はソムリエです。」
と、名乗ればよいのです。
ソムリエの資格というのは現時点では民間資格なので
絶対にもってないとソムリエにはなれない
というわけではないのです。
でも名乗るだけなら誰にでも出来ることなので
ソムリエになろうとする方は
資格試験にチャレンジするのです!
資格取得はその人の能力の証明にもなります。
ちょうど今頃、(社)日本ソムリエ協会認定の
ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートの一次試験(筆記)の合否が
発表されている頃です。
合格していればテイスティングやサービス実技(ソムリエのみ)の二次試験に進みます。
これに合格すればめでたくソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートです♪
次回は上記の3つの資格について投稿してみたいと思います♪
(社)日本ソムリエ協会のHP→ http://www.sommelier.jp/