スポンサーサイト
ありがとうございました♪
2008年08月31日
今月の話飲会も多くのご参加ありがとうございました
席数の都合でご参加いただけなかったお客様、申し訳ございませんでした

今回登場のワインです!
写真左から・・・
2005 シャトー・タイヤック キュヴェ・ルビィ
熟成ワインと比較試飲のためお出ししたボルドーワイン。
フレッシュな果実味と柔らかな口当たりが好評でした!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪
1995 ルモワスネ ブルゴーニュ・ルージュ・ルノメ
話飲会によく登場するブルゴーニュの古酒商”ルモワスネ”!
品質が素晴らしく、13年経過しても失われない果実味と
なめらかな熟成感が高いレベルで見事に調和しています!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪♪
1998 グラッソ・フラテッリ バルバレスコ
今回唯一のイタリアワイン!
時間の経過ととに身につけた繊細な風味がうれしいい1本です!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪
1998 シャトー・タイヤック キュヴェ・プレステージュ
葡萄の良作の年しか造られないボルドーの逸品!
口に含んだ時の恍惚感は他のワインを凌駕します!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪♪♪
お料理は夏の暑い時期なので冷製にしました♪

鶏とポークのリエット フレッシュグリーンサラダ添え

ジャンボン・ペルシエ 自家製ももハムのパセリゼリー寄せ
彩り野菜のマスタードマリネ添え
9月の話飲会も楽しい美味しい企画をご用意しております♪
近日中にご案内を投稿します!!
ご期待下さい!!!

席数の都合でご参加いただけなかったお客様、申し訳ございませんでした


今回登場のワインです!
写真左から・・・

熟成ワインと比較試飲のためお出ししたボルドーワイン。
フレッシュな果実味と柔らかな口当たりが好評でした!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪

話飲会によく登場するブルゴーニュの古酒商”ルモワスネ”!
品質が素晴らしく、13年経過しても失われない果実味と
なめらかな熟成感が高いレベルで見事に調和しています!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪♪

今回唯一のイタリアワイン!
時間の経過ととに身につけた繊細な風味がうれしいい1本です!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪

葡萄の良作の年しか造られないボルドーの逸品!
口に含んだ時の恍惚感は他のワインを凌駕します!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪♪♪
お料理は夏の暑い時期なので冷製にしました♪




彩り野菜のマスタードマリネ添え
9月の話飲会も楽しい美味しい企画をご用意しております♪
近日中にご案内を投稿します!!
ご期待下さい!!!
醗酵中!
最後のバジル
2008年08月29日


これでバジルペーストを作ります♪
バジルペーストが無くなり次第、ジェノバ風スパゲティも終了デス。

現在良い小イワシが入荷していないので、
お休みしています。申し訳ありません

これから秋が深まるにつれてイワシのシーズンになるので
入荷したらすぐに作ります!
出来たらブログでご案内します!!
掘り出し物!
2008年08月28日

「ちょっと飲んでみてください。」
ワイン輸入元の営業担当O氏が1本のワインを持ってきました。
どれどれ・・・私(葡萄酒家)はひとくち飲んでみました。
「う、美味い!」
私(葡萄酒家)は思わず声をあげました。
深いコクとまろやかな口当たり・・・。
南仏らしい太陽の光をたっぷり浴びたワイン!
「これっていくらですか?」
O氏は言いました。
「〇×△円です。」
「えっ・・・」
私(葡萄酒家)は絶句しました。
店頭価格で2000円を切る(!)お値段!
テリーヌにブラインド試飲させたところ、
「3000円位?」
と、言っていました。(彼女もワインアドバイザーの有資格者です。)

1999 カンプラザン ヴィーニュ・デューソレイユ
”レルミタージュ” テットゥ・ド・キュヴェ
HAPPY度 ♪♪♪♪♪♪♪
無駄に長いワイン名はさておき、この南フランスの赤ワインはスゴイ!
これほどのワインがなぜ2000円を切るお得なお値段なのか
というと理由があります!
輸入された2001年頃、このワインはまだ若くてガチガチにかたく、
美味しくなかったので全然売れなかったそうです。
それから7年、売れ残ったワインは輸入元のセラーで
静かに眠っていました。
その間に熟成が進み、みごとに美味しくなっていたのでした!
しかも輸入当時のレート(1ユーロ=120円位)での出荷価格なので安い!
という訳で、早速仕入れることにしました!
9月上旬入荷予定です!
お楽しみに!!
オニベ
2008年08月28日
オニベ?
オニベとはオニオンベースの略です!
ではオニオンベースって?
洋食の場合、いろんな料理に欠かせないのがオニオン、玉ねぎです。
たいていの場合、薄切りかみじん切りにしてじっくりと炒めた物を使います。
テリーヌテリーヌでは、
テリーヌをはじめいろんな料理に使うことが多いんです。
なので、あらかじめ大量に仕込んでそれを小分けして使っています。
そうすれば時間も手間も短縮できるんです
今回はこれだけの量を仕込みます。
総量5キログラム
今回は百姓屋ダイちゃんの無農薬玉ねぎです

まずはスライス!

大鍋でじっくりと炒めてゆきます。

ここで塩を少々・・・
味付けのための塩ではありません。
初めの段階で少し塩を入れると
玉ねぎから水分がでやすくなって
早くしんなりとしてきます。
じっくり・・・
じっくり・・・
弱火で根気よく
常にそばにいてかき混ぜてゆきます。
玉ねぎは糖分が多いので
油断するとすぐに焦げてしまいます
そうなったらアウトっ
・・・もう使えません
炒めること約一時間半・・・
こんなに量が減りました
さらに水分を飛ばしながら火を入れます・

出来上がりです

バットに開けてゆっくりと冷まします
オニベとはオニオンベースの略です!
ではオニオンベースって?
洋食の場合、いろんな料理に欠かせないのがオニオン、玉ねぎです。
たいていの場合、薄切りかみじん切りにしてじっくりと炒めた物を使います。
テリーヌテリーヌでは、
テリーヌをはじめいろんな料理に使うことが多いんです。
なので、あらかじめ大量に仕込んでそれを小分けして使っています。
そうすれば時間も手間も短縮できるんです

今回はこれだけの量を仕込みます。
総量5キログラム

今回は百姓屋ダイちゃんの無農薬玉ねぎです

まずはスライス!

大鍋でじっくりと炒めてゆきます。

ここで塩を少々・・・
味付けのための塩ではありません。
初めの段階で少し塩を入れると
玉ねぎから水分がでやすくなって
早くしんなりとしてきます。
じっくり・・・
じっくり・・・
弱火で根気よく
常にそばにいてかき混ぜてゆきます。
玉ねぎは糖分が多いので
油断するとすぐに焦げてしまいます

そうなったらアウトっ

・・・もう使えません

炒めること約一時間半・・・
こんなに量が減りました

さらに水分を飛ばしながら火を入れます・

出来上がりです


バットに開けてゆっくりと冷まします

ワインセミナー
2008年08月27日

岩田屋イタリア展で
葡萄酒家がイタリアワインセミナーの
講師をやることになりました。
日時は、9月3日(水) 17:00~
4日(木) 17:00~ の2回です。
時間は30分ほどで、イタリアワインのお話とテイスティングです!
お時間のある方、ぜひご来場ください!
お待ちしております♪
断面
今年のボジョレーヌーヴォー
2008年08月25日


7月上旬に豪雨と猛暑が交互に続くという天候のため
葡萄の成熟が遅れ収穫時期も遅くなりそうです。
ヌーヴォーの出来は9月の天候委ねられそうです!
9月のボジョレー地方が快晴



こうなったのはわりと最近、1984年からのことで
それ以前は11月15日と月日が指定されていました。
さらにそれ以前は解禁日が指定されておらず
はやく出荷したいがため
ワインになりきっていない粗悪なヌーヴォーを造る
業者が後を絶たなかったため
解禁日が制定されました。
~葡萄酒家のウンチク話でした♪
(注)写真は昨年のボジョレーヌーヴォーです♪
タグ :ボジョレーヌーヴォー
話飲会
2008年08月24日

8月の話飲会です
今月のテーマは熟成ワインを楽しむ
話飲会の料理です。


お肉と香味野菜をじっくりじっくり煮込みます。
普通のリエットより細かいペースト状
なめらかな味わい。
カリカリのメルバトーストにつけてどうぞ。
サラダはレタス、トレビス、水菜、インゲン豆、赤玉ねぎ、クレソンなどなど野菜たっぷり


メインは

自家製ハムは先日から投稿していたあのお肉です。
マリネ塩に漬け込み、塩抜き、熟成、煮上げ と 数日手塩にかけて
大事に作りました。
自家製なので添加物など一切使っていません。
塩味もちょうどよく、とても自然な味わい

これだけでも美味しいのですが、
今回はこのハムを使って、ブルゴーニュの郷土料理ジャンボン・ペルシエを作りました。
仏語で ジャンボン・・・豚もも肉、ペルシエ・・・パセリ のことです。
パセリゼリーの下はスライスしたハムがミルフィーユ状に重なっています。
( 断面の写真は撮れなかったので、次回! )

しっとりジューシィなハムの味わいを、爽やかなパセリゼリーが引き立てます。
付け合わせは、彩り野菜のマスタードマリネです。

ワイのティスティングコメントは
次回のワイン会終了後、葡萄酒家が投稿いたします。
本日のケータリング
2008年08月23日


オープン以来ずっとご利用いただいているお客様からのご注文です!
新メニュー” ジャンボン・ペルシェ(自家製ももハムのパセリゼリー寄せ) ” (写真-右上)
グジェール、リエットは別添えです♪


こちらもいつもご利用いただくご近所のお客様からのご注文です!
ありがとうございました

話飲会プラス
2008年08月22日

「参加者を集めたら、別の日に話飲会をやっていただけますか?」
というリクエストで”話飲会プラス”を本日(8/22)開催します!
なんと9名様(!)もご参加くださいます!!
内容は定期の話飲会と全く同じ!

改装後、初の話飲会!
張り切っています!!
涼しくなってきました♪
2008年08月22日


鶏もも肉の赤ワイン煮込みです。
美味しい赤ワインと一緒に、こんなメニューはいかがですか?
鶏もも肉を香味野菜とともに赤ワインに3日間漬けこみ

漬け汁ごとオーブンでじっくり火を入れました。
赤ワインにピッタリです

つい何日か前まで暑い


ここ数日、秋らしい爽やかな風が吹いています

いよいよワインシーズン到来です!
さあっ


黄色ワイン!
2008年08月21日


赤、白、ロゼ以外に黄色ワインというものが存在するのです!
Vin Jaune (ヴァン・ジョーヌ=黄色ワイン)と呼ばれ、
フランス東部、スイス国境に近いジュラ地方で造られています!
サヴァニャンという白葡萄品種を使用し、
樽に入れられたまま最低6年以上日向(!)に放置されるという
特殊な熟成法で造られます!
当然中のワインは酸化しまくりデス!
通常酸化はワインの大敵なのですが
ヴァン・ジョーヌは逆に酸化を促進し
シェリーのような風合いを醸し出したワインなのです!
この熟成の過程で黄色く色付いていきます♪
クラブランと呼ばれる620mlのボトルに詰められています!
間もなくソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートの一次試験(筆記)ですネ!
このヴァン・ジョーヌは出題頻度の高い重要項目です!
受験者のみなさん! あと少しの頑張りデス!!
頑張った先には必ず喜びが待っていますヨ


次は話飲会!
2008年08月21日


次は今週末の話飲会の準備です!
今回も多数のご予約ありがとうございます

はりきって料理の仕込みをやってます!!
と、いう訳でズラリと並んだ熟成中の豚もも

総重量6kg

これから全部ハムになります!!
カクテルパーティー♪
2008年08月20日




小さなカップ入りのプチカップ・オードブル!
手前から→
● 夏野菜のジュレ仕立て
● いろどり野菜のピクルス
● 小エビのカクテル
野菜はズッキーニと山芋 クリーミィなドレッシングで仕上げました。
● スペイン風ミートボール




● 左はカマンベールチーズ 黒オリーブのリング添え
● 右は田舎風パテ


● 真ん中は茹でたまごにアンチョビ、オリーブをのせたニース風
● その隣はテリーヌテリーヌ定番!リエット
● スモークサーモンとクリームチーズ
● モッツァレラチーズにバジル、トマトをのせたカプレーゼ風
テリーヌテリーヌのカナッペは
ハーフサイズのプチカナッペです



● 生ハムはスペイン産ハモンセラーノ
しっかりとしたコクと塩味が美味しい!


デザートは2種類
● 2種類の焼き菓子・・・ガトーショコラとキャラメルバナナ
● フルーツ・・・巨峰、マスカット・オブ・アレキサンドリア、サマーオレンジ、フランボワーズ
ありがとうございました

無農薬のたまねぎとにんにく♪
2008年08月19日


で、おなじみの”百笑倶楽部”さんから
無農薬のたまねぎとにんにくを仕入れました!
たまねぎとにんにくはほとんどの料理のベースに使う基本の野菜!
ここに良いものを使うと料理の仕上がりが違います!!
テリーヌテリーヌの料理もより美味しくなると思います!!!
百笑倶楽部さん!これからもヨロシクお願いします♪
残暑お見舞い申し上げます。
2008年08月18日


お盆後の営業のご案内です♪
8月18日(月)、19日(火)はお休みさせていただきます。
(ケータリングもお休みさせていただきます。)
8月20日(水)17:00より営業を再開いたします。
20日(水)はケータリングのため、
17:00からの営業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけします。
どうぞよろしくお願いいたします。
自家製ハム!
2008年08月17日








でもこれで終わりではありません!
このハムを使った料理にこれから取り組みます!!
お楽しみに♪
タグ :自家製ハム
お盆のケータリング!
2008年08月16日

誠にありがとうございます♪






ありがとうございました

~ お知らせ ~
8月18日(月)、19日(火)はお休みさせていただきます。
(ケータリングもお休みです。)
8月20日(水)から営業を再開いたします。
8月20日(水)はケータリングのため17:00からの営業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけします。 よろしくお願いいたします