ワインの資格の種類

2008年09月16日

ワインの資格の種類

icon152 (社)日本ソムリエ協会認定の資格は

ソムリエ、ワイン・アドバイザー、ワインエキスパートの3つがあります。

この3つの資格、どう違うのかというと

受験者の職種で受験できる資格が違ってきます。


 
    *ソムリエ・・・飲食店のサービス従事者。
            5年以上の職務経験。(協会員は3年以上)

    *ワイン・アドバイザー・・・酒販店、酒類卸業、酒類メーカー、酒類輸入業、
                     サービス以外の飲食店勤務者
                     3年以上の職務経験。(協会員は2年以上)

    *ワイン・エキスパート・・・職務経験問わず、20歳以上の方。



icon152 ちなみに葡萄酒家は飲食店と酒販店の両方に勤務経験があるので

ソムリエワインアドバイザーの両方を持っています。

テリーヌは酒類卸業勤務時にワインアドバイザーを取得しています。
 
試験の難易度は3つの資格ともほぼ同じでソムリエのみサービス実技があります。

ワインエキスパートは一般の方のための資格で

近年この資格にチャレンジする方が増えているそうです!

ワイン人気の広がりを感じますネface02 



同じカテゴリー(ソムリエ試験)の記事画像
合格おめでとう!
テイスティング模擬試験
祝 合格!
ソムリエ試験~ティスティング
ワインエキスパート
ワインの資格試験!
同じカテゴリー(ソムリエ試験)の記事
 合格おめでとう! (2012-10-18 12:05)
 テイスティング模擬試験 (2012-09-20 11:11)
 祝 合格! (2011-10-16 10:02)
 ソムリエ試験~ティスティング (2011-09-10 20:29)
 ワインエキスパート (2010-11-11 22:01)
 ワインの資格試験! (2010-08-24 17:07)

Posted by 葡萄酒家&テリーヌテリーヌ at 16:14│Comments(3)ソムリエ試験
この記事へのコメント
ワインの段階を踏んでソムリエ→最終はワインアドバイザーの試験を受けるのかと思っていました。無知ですね(◎-◎;)勉強になります!
Posted by 木こり at 2008年09月16日 22:03
木こりさん
職種によって資格の呼び名が変わるのです!
難易度はほぼ同じデス♪
Posted by 葡萄酒家 at 2008年09月17日 02:27
おばば自称ラベル鑑定士(^^)
Posted by うさばばうさばば at 2008年09月17日 04:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。